我が家の孫坊主、この春何とか念願叶って、希望していた高校に晴れて進学できた。そこで、入学したものの、部活は?と相当悩んだ結果、何と、吹奏楽部だと、我が家はもう蜂の巣つついたような騒ぎである、それもそのはず、我が人生を含め孫子の世代に至るまで、この音楽とは全く無縁の家系。その入部にはもう親以上 心配と気を揉む毎日である。ただ孫坊主はよく自分の事知っている、小学生のときから一応剣道など体育会系のクラブも長続きしない。僕は体育系、運動クラブ系は苦手とは聞いていたが・・
そこで高校ではこの音楽系を選んだそうです、ところが入部してみれば7~8割方 女子部員、私が そりゃ女子にモテモテやろ!と冷やかすと、爺ちゃんとんでもない。最上級生の3年生女子部員からこき使われ楽器の持ち運び、それに男性部員は大太鼓など大きな楽器担当、我が家の孫坊主は バリトンサックス担当。そんなこんなで はや入学から二か月、ほぼテスト日以外は放課後の毎日 午後8時まで練習の明け暮れだそうです。
ある日 孫坊主から楽器の修理調整に楽器店に持って行く途中に我が家に立ち寄って僕の覚えたてのサックスを聞かせてやるからと☎、家内などまるで一流演奏家がくるような気分で玄関でまちかまえている、滑稽ですらある、
結果 爺婆は曲の内容も上手、下手すらわからず、ほう~~と聞き入るのみである、そして、ぎこちない、にわか演奏も終わり、結構重たいよとかなので 少し持ってみた何と 6~7キロ近くあるそうな。
こりゃ女子部員では無理有るな~。これから高校野球の県予選などの応援やその他の音楽活動に向けて最後の追い込みだそうです、何にしても好きなこと頑張って高校生活を思い切り ”青春”してもらいたいものです。
そこで高校ではこの音楽系を選んだそうです、ところが入部してみれば7~8割方 女子部員、私が そりゃ女子にモテモテやろ!と冷やかすと、爺ちゃんとんでもない。最上級生の3年生女子部員からこき使われ楽器の持ち運び、それに男性部員は大太鼓など大きな楽器担当、我が家の孫坊主は バリトンサックス担当。そんなこんなで はや入学から二か月、ほぼテスト日以外は放課後の毎日 午後8時まで練習の明け暮れだそうです。
ある日 孫坊主から楽器の修理調整に楽器店に持って行く途中に我が家に立ち寄って僕の覚えたてのサックスを聞かせてやるからと☎、家内などまるで一流演奏家がくるような気分で玄関でまちかまえている、滑稽ですらある、
結果 爺婆は曲の内容も上手、下手すらわからず、ほう~~と聞き入るのみである、そして、ぎこちない、にわか演奏も終わり、結構重たいよとかなので 少し持ってみた何と 6~7キロ近くあるそうな。
こりゃ女子部員では無理有るな~。これから高校野球の県予選などの応援やその他の音楽活動に向けて最後の追い込みだそうです、何にしても好きなこと頑張って高校生活を思い切り ”青春”してもらいたいものです。
コメント
コメント一覧 (8)
もう我がでは 青天の霹靂と言うか予想だにしていなかった ”音楽家?”の見習い誕生でした。
おっしゃるように、若いって凄いです、わずか二か月近くで、ぎこちないけど、それなりに楽器から曲らしい? 音?らしいのが出てきますからね~~。
外部講師の限られた短時間指導には真剣そのものらしいですよ、何とか少しは
”さま”になってくれればと願っています、それより何より、多くの友人たちと同じ目標に向かって励むってこと素晴らしいことですよね
一つの曲を演奏するって、メンバーとして気持ちを同じくしないといけないわけですから、凄く勉強になりますよね。まあ期待しないで楽しみにしています。
kuronoseto733
が
しました
>若いって素晴らしいです。~
ホントにそうですよね、我々は鹿児島の片田舎の小さな高校でしたが、今思えばそれなりに それぞれの部活で”青春”していましたよね。
長いようで、短い高校生活を思い切り勉学に部活に頑張って、沢山の思い出と多くの友達、友人を作って貰いたいと思います、おっしゃるように、音楽は必要なジャンルですよね、早く気兼ねなく自由に活動できるように願っています。
kuronoseto733
が
しました
楽譜を読んで頭で理解して指に指令を出して身体を動かすって、大変ですよ!
暗譜となると記憶力勝負ですから、ひとつ覚えたらひとつ忘れる私たち世代では神業ですよ。
お小遣いはずんでくださいね(笑)
眉毛も目尻もさがりっぱなしの山帽子さんのお顔が浮かびます。
kuronoseto733
が
しました
彼の顔から希望と夢が見えるようです。
若いって素晴らしいです。
音楽は今回のコロナ禍で不要不急に選別されて、コンサートやライブなどが軒並み中止になりましたが、こんな苦しい時こそ必要なジャンルだと思います。
私は毎日、ジャズを流しながら家事をしています。コロナ禍の憂鬱な気分が晴れやかになって励まされる毎日です。
きっと、お孫君のサックスが家族の皆様の健康にも一役かってくれると思います。
kuronoseto733
が
しました
kuronoseto733
が
しました
どなたに似たのか???ずんぐりもっくりの爺ちゃん似だけは絶対なさそうだね!(笑い)
これから、夏場にかけて、様々な校内行事のデビュー音楽が目白押しで楽しみですね。我が家の孫は高校三年生、令和元年9月の体育祭に行ったきりで。。。今年が最後の体育祭ですが??。。。どうなるのかな??。我が家の孫どん、上の娘孫と同様、運動はさっぱり駄目です。徒競走等、ほとんどがビリ、最後の方で走っていましたよ。誰に似たのかな??(笑い)3年生の男孫の部活は数学・囲碁部のようですが??(良くわからない)。来年早々、大学受験!お互い、孫達の成長を静かに裾野から見守って行きましょうね!
kuronoseto733
が
しました
どこでどうなったかわからないけど、ともかく、演奏家が我が家にやってきました。まだまだぎこちない指先で 独特の低重音のブカブカ、ズンズンと言ったような音、まるで我が家には 場違いのような音楽がしばし響きました。やはり若い人は覚えもいいのでしょうね、コロナがなければ”区”の夏まつりなどでマーチング演奏なども有るそうなんですね。サックスも大・中・小といろいろ有るそうですね、まあ、何にしても、思い切り高校生活を元気で送ってほしいものです、もう少し上手になったら又聞かせてくれるとか、
まあ 楽しみでございます(笑)
kuronoseto733
が
しました
まあ、なんてカッコいいお兄ちゃんですこと!
背は高いし、イケメンだし、サックス持つ手は決まってますね。
おじいちゃん、おばあちゃんに演奏を聴かせてあげようと家にやってくるなんて、優しくていじらしいお孫さんですね。
いいなあ。いいなあ。
可愛くて仕方ないですね。
嬉しくてたまらないですね。
山帽子さんと奥様の興奮ぶりも伝わり、読んでいるこちらにも喜びを分けていただきました。
本当に素敵!いいお話をありがとうございました。
kuronoseto733
が
しました