2025:1:18(土)快晴
長島町 毎年恒例の 早春のスイセンウオーク大会の当日になりました
昨夜は、自分は早寝、早起きの良い子とばかり 敢え無く撃沈して参加見送りでしたが他のメンバーさん達は、長島特産、焼酎を片手に、日本の未来?を語る激論&討論会が夜が更けるのも、明日のウオーク大会参加もわすてたような極く、遅くまで続いたとのことでした
それも ものともせず、朝は時間どうり皆さん元気に早起き、早々に身支度して 朝食すませる。
宿の前 東から真っ赤な朝陽が上がり始め 今日は絶好のウオーク日和になりそうです。
さあ身支度終えれば 会場の駐車場懸念から少し早いけど出発して会場へと移動しましょう。
会場に着けばもう既に受付は始まっている。続々と参加者が到着してみる見る間に駐車場はほぼ満車になりつつある。
スタッフさんたちは忙しそうにスタートなどの準備に走り回っています
スタート ゲート前
実行委員会の歓迎挨拶&ウオーキング諸注意などが終えれば 準備体操、もう準備万端、我らメンバーも、12キロ、6キロコースと別れて歩こうとなった、今回は吾輩は6キロをチョイス。
まず10:00 12キロコース組がまもなくスタートします。
我らメンバーさん達も笑顔で元気にスタートしました 行ってらっしゃい!!!
12キロコースが出発してから10分後 今度は6キロコース組がスタートします。古墳コースです。
2キロポイント通過
段々と長閑な名産 ジャガイモ畑の マルチシートの広大な畑風景が見られるようになってきました。
古墳群の案内看板も多くなりました
今年はすいせんの開花が随分と遅れています
まもなくゴールでした。短いコースながらも見どころ満載の古墳群ウオーキングコースに大満足で終了です。
コース沿いを彩る南国の鮮やかなカラフルな花たち
オオイタビ
くわ科イチジク属
常緑つる性木本 関東以西、特に海岸近くに多くの暖地に自生、雌雄異株・食用不可
その後 外れくじ無しの抽選会 お目当ての景品に悲喜こもごもとなった。
そんなこんなで 今回も多くの友人さんたちをお迎えしての我が故郷の田舎町の一大イベントは今回も特段のアクシデントもなく、盛況のうちに終わったのでした、参加していただいたメンバ=さん達にはこころから感謝と、そして機会あれば再度のご来島をお待ちしています。
コメント