2024:1:14(日)
今年は年初から暖かい冬日が続いている・各地の貯水ダム湖は渇水の危機に瀕している。そんな好天続きの中で 超早咲きの花だよりも風の噂に乗って、耳元に届いてくる。この寒空の中、野草花が咲いていると言う情報だけでも、気分も明るくなるから不思議である。それぞれ花友さんたちと合流して現地に向かう。
車は下山口に一台デポ。もう一台で乗り合わせ上部の駐車場からゆるりと出発
これは一体なんだ??、多分イノシシ野郎が耕した?あとに違いない。どこへ出かけても多かれ少なかれこのような光景をよく見かける昨今ですね
今回はこれまた超楽々コースをチョイスして、片道ルートのゆっくり、ぶらぶら歩きである。最近ご無沙汰していた花友さんとも久しぶりで語る話題も事欠かない。
などなどと、こんなところを歩きながら
途中で希少な花など鑑賞しながら 県道の下山口に着いた
久しぶりでの花友さん達との語らいもあっと言う間に楽しかった一日でした、お互い年も重ねて今までのような、遠路の遠征歩きはすっかり遠のいてしまいつつあるが、それこそ年相応の花散策も出来たらと語ることでした。
この日見れた早春のセリバオウレンの開花は まだまだこれからでしょうが 新年の花散策の始まり
としては幸先よいスタートになりました。
帰りしな、英彦山川??かどうか 川名はわかりませんが、大きめの川面では沢山の水鳥たちが遊んでいて長閑な冬日の光景でした。野鳥はわかりませんが 多分 カモ?などかな 黒いのはバン?かな。
コメント
コメント一覧 (4)
自分たちが焼米の方面に引き返していたら絶対に、バッタリのはずでしたね、
休日の好天と言うことで、花目的❓️か分かりませんが登山者は多かったですよね
花畑も以前よりしっかりガードして有りましたね、今年も又宜しくお願いします🙇⤵️
kuronoseto733
が
しました
いや~まさかのニアミスでしたね
自分たちは百間石垣の有る下山口に1台デポして、上部の焼米の駐車🅿️🚗に一台に乗り合わせてから歩き始めたから、下山したところの車で焼米まで車を取りに行ったから、その時、まだKeikoさん達の車は有ったはずでしたね、そんな事とはつゆ知らず、駐車🅿️🚗の車は確認しなかったな‼️、
鬼の腰掛けには自分たちも笑ってしまいましたよ、新しい看板だし、鬼さんもこの岩は座り心地が良くないやろうねと(笑)
kuronoseto733
が
しました
ほんとにタッチの差でお会いできなかったようですね。残念‼️
またご一緒しましょう〜
今年もよろしくお願いします。
kuronoseto733
が
しました
お花の開花情報を聞くと、出かけたくなりますよね。お天気も良かったし(^^)
yamabousiさんの写真にもある「鬼の腰かけ」私たちも笑いました。
新しく付けた名前でしょうが、あんなに小さかったら、鬼は座れないですよね。
孫鬼か、ひ孫鬼か〜?!
kuronoseto733
が
しました