2023:10/15 (日) 10/13(金)
予てから親交ある、そして良き山友さんから平尾台にて 先日、清掃ハイクの連絡がありました。
これは嬉しい計画に、日頃から自称マイフイルドを語っているからには、もう二つ返事での参加OKです。本来なら四季を通じて通っている、自分においては語らずして、台上を綺麗にするのは当たり前の行動ですが、図らずもこうした機会を得て参加させてもらった。
まず、こんな今のススキ平原の台上風景から
さあ指定の時間&駐車場に集結、初めての人もいることからまずは挨拶とリーダーさんの今日の説明を受けて、清掃ハイクの準備です。ご丁寧に 軍手、ゴミ袋配布していただき、総勢6名、皆さんやる気満々、吹上峠駐車場からスタート・
一応 駐車場~大平山~四方台~主峰、貫山~吹上駐車場の予定です。
少し前までは夏草に登山道も不明瞭でしたが 防火帯刈り込み整備作業も順調に進んでいて、見通しは最高ですが、刈り込みされた、夏草はカラカラに乾燥していて滑りやすく歩きには要注意。
秋風に揺れる雄大なススキ草原、実に秋らしいロケーションです。
程なく大平山に到着、ここで小休憩しましょう。
今日は天気良し、休日とあって次々と後続のハイカーさんが上がってきています。
さあ、一休みすれば 貫山めざしてゴミ拾いながら 語り笑いながら、お気楽な清掃ハイクは続きます
防火帯の刈り込みが終わった周防台稜線、
急坂の登山道もひと頑張りで 四方台まで上がってきました。後方の鈍頂が貫山(711M)
防火帯の整備作業は 北九州森林組合が主体で実施されています。
さあ、貫山直下の最後の急登です。が 少しの頑張りで貫山山頂にとうちゃこ~~。
秋の休日とあって、日頃は眼にできないほどのハイカーさんで山頂は大賑わいです。われらも場所確保してして早速 ランチタイム。
清掃ハイクよろしく、それぞれゴミ袋を携えての今日の記念写真に納まった。
ゴミ袋には、少しは奉仕活動の成果も溜まっているようです。
下山はこれまた 台上の今時期の山野草など楽しみながらも慎重にゲガ無きよう下山しましょう。
もう随分と長きに渡って咲き続けている、ヒナノキンチャク
この時期にはようやく咲き始めてきたウメバチ草
六枚弁の千振や、
綺麗な色合いの ヤマジノギク
姫ヒゴダイなどなど目にしながらも、最終地点の吹上駐車場へ到着したのでした。
和気あいあいと、山友さん達との語らいも、また一つ思い出に残る楽しい秋の清掃ハイクでした
その成果は
収集ゴミ、
可燃ゴミ、1.5キロ
不燃ゴミ 1キロ
の成果だったそうです。広い台上のこと、実はもっともっと、ゴミが散乱しているかなと思っておりましたが、いや~台上散策ハイカーさんの 登山マナーはすこぶる 上出来でしたね、これからもマナーを守って美しい自然を後世にも是非とも残してゆきたいと切に思う事でした。
名残り惜しいけど 皆さんには大変お世話になりました。またの企画をお待ちしております。
2023:10:13(金)
それでは前々日の 秋深まりゆく台上風景

なんと言っても 今の台上の主役でも有る ヒメヒゴダイの花はやはり 抜きんでて華やかに台上を飾っています。
コメント
コメント一覧 (6)
いや~こちらこそ、お誘いありがとーございました、
Mfを自認するからには、自分たちが率先してしなければいけないのに、なんか申し訳なく思った次第です
それでも、こうした企画は、気持ちも新たに、仲間内で楽しく語り合い、清々しい気持ちになりました、有り難うございました、また宜しくお願いします
kuronoseto733
が
しました
いつものようにワイワイガヤガヤと楽しく清掃活動ができました。
会のお仲間さんが、楽しく個性的なみなさんですね、とびっくりしてました。
ますますいい季節になりますのでよろしくお願いします〜
kuronoseto733
が
しました
先日はホントにお疲れさまでした、
気合い入れて挑んだけど、思った以上に少なかったですね、皆さんマナーが良くて
逆に嬉しく思いました
それから、1月の件
了解ですか?
kuronoseto733
が
しました
kuronoseto733
が
しました
平尾台も駐車場が満車で、なかなか入れず、先日は千仏から歩きました。
歩く人が多いにしては、平尾台は綺麗ですよね。
こうやって皆さんがちょっとづつ、清掃してくださって感謝です。
kuronoseto733
が
しました