2023:4:16(月) 快晴
当日は前日と打って変わって、ピーカンの大快晴の天気に恵まれた。ただここらは標高あるので 吹く風は冷たく寒い。ただ 歩けば温まるだろうからと、レイヤー調節を前提に重ね着で出発
その前に 五カ所高原、ヒメユリ公園の 登山家 ウエストン碑に立ち寄る。
ここからの 祖母&傾山の山容は素晴らしいが、景色ロケに見とれて、うっかりして写真撮るのを失念!
時間も無駄にできないので 目的の赤川浦岳の登山口である(黒原越え)に向かって急ごう
(黒原越え)の駐車場は平日にも拘わらず、もう既に満車状態、路駐車もずらり。やはり 今が丁度 見ごろ時期とあって、各地のナンバーも多いようです。我々が駐車場に着いたのが10時半ちかくだったので多分早朝に登山した人はもうどんどん下山してきている、うまいタイミングにて入れ替わりの駐車確保できた。さっそく身支度すませ いざ いざ スタート、個人的には数年ぶりです。
既にスライドする下山者に情報収集すれば 多分、今日が一番の見ごろかもと、それに今年は 白花アケボノツツジが見事ですと。 我が隊も期待が膨らみますね
さっそく 登山路の左右に 名花が待ってくれています。
綺麗ですね、青空に映えてもう文句なしの名花登場です
おやおや、早くも一本のシロバナさんもさっそく顔見世登場です
う~~ん なかなかのベッピンさん、花弁のなかのほのかなピンクに染まった花色がなんとも言えない
後続もどんどん上がってくるのでお互い譲り合って先へ進みます
名花、アケボノツツジもちょっとの差で 濃淡いろいろ、一つとして同じ色合いが違って見えます
大木には ここにも この花が ヤシャビシャク
いくつもの アップダウンのピークがあり 意外と思った以上に難儀です、結構なタフロード感覚
これって やはり加齢による体力低下かな??と。それでも遅れ気味に 先へ また先へ
これはまたぺっぴんさんとの出会いに 気分上昇です
どこを切り取っても”絵”になります自画自賛です
祖母山の鋭鋒 もう指差しのロケです
今回のハイライトのシャッターポイントです。
シロバナアケボノツツジ
アケボノツツジ(ピンク系)
それに合わせるかのような シャクナゲと
最高のコラボに感動でした、同じように カメラもった登山者曰く、このような白花の咲く具合は数年ぶりだとか、良い時に来たものでした
更にロケも楽しみながら
名残惜しくて また一枚
これは超豪華な名花さん
またまたシロバナさん、今年はいつになく よく見られましたね
もう 名花 アケボノさん鑑賞は、これでもか” これでどうだ!!と言わんばかりのお腹一杯 満杯の成果でした、天気にも恵まれて最高の日になりました。
そして 途中ではこんな花も目に飛び込んできた
そして最後には 民宿でお願いして作ってもらった 宿のおかみさんお手製の昼弁当です。
まるで飾りっけのない、新聞紙での包装、思わず笑って決まった、なぜ?って その昔は吾輩のおふくろのおにぎり弁当はいつもこのような 新聞紙でくるんであったからです
ホントに 本当に 懐かしさ溢れる おかみさん弁当、有難く美味しく満腹になりました
おかみさん 有難うございました。
こうしていろいろとあった、九州脊梁山地の山旅は、ハプニングあり、そして最高の名花 アケボノツツジ登山と 中身の濃い一泊の山旅は終わったのでした。さてさて 来年は?、それはもう約束できないかも~~
コメント