皆様明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します


昨年は多くの皆様方にはこの拙いブログにも拘わらず、お立ち寄り頂き心から御礼と感謝を申し上げます。今年も気の向くまま、山野草に、また山登りにと、思いつくまま気ままに、わがままな記事アップしていければと思います
お時間ございました時には、どうぞまたお立ち寄り頂きお付き合いいただければ幸いです。

さて 今年の初登山は やはり我が家からほど近い 里山の剣立山へでした

2022:1:3(月) 快晴


1

いつもの 長野緑地公園からスタートです

2


3


高速道ガードをくぐり抜けて

4
貴船神社に少してご挨拶して



5

まずは定番の時計回りから行こう
6

椿ロードから

7


整備された竹林ロードへ

8


美しい苔岩の岩海地帯へ、最近休憩ベンチも新しく有った

9


おもろい綺麗なキノコの枯れ木

10


ロープの急登を少し登り上げれば こんな感じで視界が開く

11


12



もうちょい、ひとガンバリで笠岩展望所へ

13


14


おじさんもお正月なので枯れ木のにぎわいの一つに

15


16


やはりここからのロケはなかなかのものです

17


ベンチで小休憩 足元近くには フユイチゴやジンチョウゲのつぼみなど。

18


19


20

さて これからは縦走路に向かって更にひと踏ん張り。

21


それも長くは続かず 堀越城址広場に着いた

22
剣立山へ向かいましょうか

23
少しの急なアップダウンを繰り返せは程なく 目的の剣立山とうちゃこ~。


24


25


26


相変わらず お気に入りのロケーションはいつ登ってきても素晴らしい

27


このロケの一角に我が家もあるよね(家内談)余りにも大きく豪邸すぎてわからん!(笑・笑)
そんなこんなで 暫し新年の初登山を噛みしめ、元気で今年も幾度か登りたいねと。

山頂は日差しあるものの身体も冷えてきたのでこれから急坂下山道を経由して下山とします

途中の 金の神様 にもしっかり祈願、昨年は残念ながら神様からのご利益はなかったが 今年は是非とも願いが成就しますよう~に。

28


大願成就されたのでしょうか、お礼参り?かのような沢山のお神酒のお供えが有った
29


よし!! 自分も願いが叶ったら飛びっきりの金箔入りの お神酒をお供えしますので 神様
どうぞどうぞ宜しくお願いします。・・・・下心見え見えで今年もダメかな???

我が家夫婦、それこそ「念入り」にお参りしてから下山しました

30


31


この時期には見るべきお花もありませんが・・・・

32


33


34


コショウノキはあちこちで準備中

この葉っぱは秋待ち

35


これはなんだ?(ヤマホロシにも似ているが)


36


そんなこんなで しこたまお正月腹を揺さぶりながら今年もこうして家内と家族の健康を祈りながらの
有難きかな近場低山の剣立山 今年お初の山登りでした、家内は明日も女子会で福智山へ初登山だそうな!元気!負けそう~~です。

天気も良かったお正月三が日 自分は明日からまた少しのバイトに励みたいと思います
皆様 今年もどうぞ宜しくお願い致します
   <yamabousi>